17,600円(税込)
「一生モノ」の暮らしの道具を手に入れよう! 使い込むほどに味わいが生まれるといわれる「南部鉄器」。 この中でも、伝統模様の「アラレ」があしらわれた代表的なデザインの鉄急須です。 小さめの湯呑で2〜3杯程度のお茶を愉しめる、一人暮らしの方にぴったりなサイズ感。 茶葉がしっかりと開くので、煎茶などにおすすめの急須です。 鉄急須は蓄熱性に優れ、長時間、温かいお茶を愉しめるのが最大の魅力。 鉄器初心者でもお手入れがしやすい”内部ほうろう”仕上げなので、ギフトにもおすすめです。 持ち手を倒すことができるので収納にも便利♪ まんまる可愛い丸型は茶こしが広く、茶葉がしっかりと開くので、煎茶などにおすすめの急須です。 ハーブティーを入愉しむティーポットとしても◎ 【南部鉄器とは】 岩手県の盛岡市と奥州市でつくられる伝統工芸品。 江戸時代、大名たちの間で流行していた「茶の湯」をきっかけに生まれました。 その魅力は質実剛健、そして素朴で深みのある味わいにあります。 鉄の素材を柔らかに活かす独特のデザインは、南部鉄器ならではの表情を創り出しています。 ※直火・IHでは使用できません。 ※鉄急須の内部にはホーローが引いてあります。お湯を沸かすなどの行為はホーローが割れる可能性がありますのでしないでください。 ※鉄急須の上手なお手入れ方法は付属の取扱説明書をご覧ください。
関連アイテムはこちら
毎日の食卓に、おもてなしに、気軽に使える
2,090円(税込)
古典的な和の意匠を組み込んだモダンなテーブルウェア。
2,200円(税込)