2つの釉薬の組み合わせで3つの色合いを表現した箸置。
やきイロ箸置きシリーズでは、伝統的な技法によって生まれた、自然な濃淡や質感のコントラスト、にじみやかすれなどを小さな箸置き一つひとつで“やきもの”の“いろは”を表現しました。
【釉薬掛分け技法について】
2つの釉薬を使って3つの色が表現できる技法。
中央は 2 つの色が交わった色です。
その交わりは濃淡になったり新色になったり。
色が混じることで生じる「窯変(ようへん)」というやきものらしい現象が生まれ、一つひとつ少しずつ表情が異なります。
やきものの個性としてお楽しみいただければうれしいです。
ご理解のほどお願いいたします。
関連アイテムはこちら
サイズ | 幅/4.5x4.5cm 高さ/1cm |
重さ | 約30g |
素材 | 磁器・日本製/美濃焼 |
食洗機 | OK |
おすすめ用途 | 箸置き、カトラリーレスト |